トレーニング vol.21

①「プリズナートレーニング」実施中

□プリズナートレーニングの内容(以下参照)
トレーニング vol.14 - My Journal

□今日の内容
レッグレイズ Lv.1 初級 20rep.1
・ハンドスタンド Lv.1 初級 75sec.1
・プルアップ Lv.1 初級 20rep.1
・プッシュアップ Lv.1 初級 20rep.1

 

・朝、ブリッジとスクワットをやる予定。


②クライミング用 追加トレーニング

・ロックスリング
トップ 20sec.1  15sec.1   10sec.1
4本指 10sec.2

3本指 10sec.1   5sec.1

 

・立ちコロ(浅、無停止、壁なし) 5rep.1
・サイドプランク(足閉じ) 左右各 15sec.1

クリエイト速読 vol.22

ユーキャン「通信教育」 | 提携パートナー | クリエイト速読スクール

プログラム2ー2回目。エクセルは後日更新予定。

 

・サッケイドシートよこはレベルアップ?なんとなく▲の見方がわかってきた。

・ランダムシートはあまりかわらず。

・数字ブロックは若干レベルダウン。1桁なら、2〜4ブロックをまとめて見れるときがあるが、2桁になると、なかなかきびしい。焦点が合わず見えない。

・漢数字一行はあまりかわらず。ただ、四はだいぶ四角として見えるかな。

・ユニットブックはかわらず。

・スピードチェックはかわらず。

・かなひろいは以前より印に意識、レベルアップ。ただ、まだ理解度を下げて印に意識を向けられるはず。遅い。

・ロジカルテストは3分切り、2分30秒。あと少しでステップ2か?

・イメージ記憶は順調にステップアップ。それほど無理なく30秒にいくだろう。

・倍速トレーニングは特に変わりなし。冗長、ないし単語がイメージしにくいページだと、速度が低下する。

 

クリエイト速読 vol.21

認知視野拡大のトレーニングについて伸び悩んでいることを質問した。2日あけ、講師の方から返事がかえってきた。

要点をまとめると、

・認知視野拡大のトレーニングは筋トレのようなものである。読書集中のトレーニングと違い、蓄積がものをいう。

・結果は上下しながら伸びていく。

・他人との比較ではなく、過去の自身との比較で達成度をはかったほうが良い。

 

……本当か?とはいえ、払うものを払ってしまった以上は再開するが、モチベーションはあまりない。

 

この再開の判断が、結果的にサンクコストを考慮に入れてしまった典型的失敗にならないよう願うばかり。

 

失敗したとしても、記録としては残しておく。

業務改善や教養修得の道は速読以外にもある。そのときは、違う方法を考えたら良い。

チャレンジしたことが大事。ダメなら、ダメなことがわかってよかったとしよう。

 

英語運用 vol.22

海外ドラマDVD学習
The Big Bang Theory 第19話 The Codpiece Topology

(実績)

累計13回目 英語音声・英語字幕(Shadowing)

流し聞き 累計1回

 

スクリプトを調べたい欲求が高まってきた。日本語訳が大変したい。

・英語→イメージの速度はまだまだ上がらず。

トレーニング vol.20

①「プリズナートレーニング」実施中

 

□プリズナートレーニングの内容(以下参照)

トレーニング vol.14 - My Journal

 

□今日の内容

レッグレイズ Lv.1 初級 20rep.1

・ハンドスタンド Lv.1 初級 105sec.

・スクワット Lv.1 初級 20rep.1

・プルアップ Lv.1 初級 20rep.1

・プッシュアップ Lv.1 初級 20rep.1

・ブリッジ Lv.1 初級 20rep.1

 

・中級になってからやる気が下がったので、初級に戻す代わりに全種目をやってみた。

・継続できないことが筋トレ最大のリスク。練習の間隔があきすぎるなら、「やる気の貯金」が足りていない。クラスを下げ、やる気の貯金をおこない、継続することを優先。

 

②クライミング用 追加トレーニング

 

・ロックスリング

    トップ 10sec.1

    4本指 10sec.1

・立ちコロ(浅め壁なし) 3rep.1

・サイドプランク(足閉じ) 左右各 15sec.1

 

Python vol.6

「退屈なことはPythonにやらせよう ノンプログラマーにもできる自動化処理プログラミング」実施中

 

□進捗 59~71ページ

 

・コードを読むときは、すべてのラインを「日本語」「ワークフロー」「その他イメージ」で説明できるかどうかが大事。読めないものは書けない。タイプしているだけ。

・コードを書くときは、テキストエディタに向かう前に、「日本語」等で事前にロジカルに、上下きれいに説明できないとダメ。

・それとは別に、なんのためにプログラミングを学ぶのか。技術(Can)に対する興味?

→サービス対象{問題解決(困り事がない)や価値創造(あったらいいね)}もいる気がする。それはそれで学ばなければならない。

・会社員としての活動とは別に、サービス対象(問題解決、価値創造)を、コードを書くことによって具現化していくことは、カネになるかどうかはともかく、とても創造的で楽しい時間なのかな?

→いままでと違って、なにか楽しくなれそうな、そんな期待がある。